笑顔畑プロジェクト

心も身体もしんどい時が続くけど、小さな笑顔を育てよう。 笑顔の畑に元気が実る。 その元気は、明日へ架ける橋になる。  みんなで明日を見に行くために、笑顔の畑を育てよう。

ちょうど、1年ぶりになるかな。
去年の4月19日に行った、津山若者総合体育館の児童施設にお呼ばれして、
「み~ちゃん・まりちゃんのなんでもかんでもミュージカル」のワークショップを
してきましたぁ~~~!

子ども達は、いるかな??
元気なかな~~??
先生達は変わりないかな~~??
もう避難している人はいないんだよね。。

いろんな事を思いながら向かった体育館は、1年前とは違い、
シ~ンしていました。

去年は、校庭には車がたくさんあり
たくさんの人が体育館を行き来し、体育館に入ると
電話に列ができていて、
いろんなところにたくさんの掲示物が張り出され、
みんな不安な表情でいました。

その情景がうそのように、
体育館は静かに私たちを迎えてくれました。

児童施設に向かうと、子ども達、そして顔見知りの先生方がいらっしゃいました。

子どもの人数は13人。。

石巻や志津川から避難してきていた子ども達も地元に戻ったり
仮設住宅に入ったりで随分へったようだ。

そして、1時間のコミュニケーションワークショップ!
あっという間に楽しい時間は過ぎました。

私たちを覚えてくれていた子ども達は
今日のこの日をとっても楽しみにしていてくれたんだって。

うれしいなぁ~~

1年ぶりに会った子ども達。元気そうでよかった~
先生達もお変わりなく、とても明るくて子ども達は
あったかい先生のそばでのびのびと遊んでいるようだ。

1年前、あちこちで会った人たちは元気だろうか・・・

子どもたちは元気に学校に行ってるかな。

仮設住宅は抽選で当たって入れたかな。

あの人のお母さんみつかったかな。。。

おばあちゃん、おだやかにすごしているかな。

・・・時間ができたら、、会いに行きたいな。。んでも、、、どこにいるんだろう。





スポンサーサイト