笑顔畑プロジェクト

心も身体もしんどい時が続くけど、小さな笑顔を育てよう。 笑顔の畑に元気が実る。 その元気は、明日へ架ける橋になる。  みんなで明日を見に行くために、笑顔の畑を育てよう。

久しぶりの更新です。

「まりこさん!仙台遊びに行きたい!」おりちゃんからの急なメールが来たので先月2人で
あちこち女子小旅行をしてきたよ!

こうやって訪ねてくれることで、震災のことを振り返ることができるって大事ね~としみじみ。。

まずは、4年前震災の時に一緒にコンサートを閖上の朝市で行った
たまごファームの子どもたちに会いに来てくれました!

4年前のコンサートの様子はこちらから
http://ashitaekakeruhashi.blog38.fc2.com/blog-entry-32.html

あれから4年 子どもたちも大きくなったでしょ! おりちゃんは たまごメンバーと一緒にゲームをしてくれました!

おりとたまご

そして、次の日は最初に向かったのは、松島の円通院!

お年ごろの私達にとっては、ここで「恋みくじ」を引くことが目的。。このおみくじには具体的な
相手の血液型や星座が書かれているんです。

そして、縁結びのこけしちゃんに思いを書いて 縁結び観音にしっかりと手を合わせてきました。

さて、そこから東松島の陸前小野駅へ!
そうそう!やっとこ仙石線が開通しましたね。4年かかったけど、本当にうれしい!

ここには、「空の駅」というみんなをつなぐ小さな駅があります。

空の駅

空の駅プロジェクト
http://i-shishi.jp/sagasu/soranoeki.html

ここには、ニュースで見てずっと気になっていた「おのくん」というちょっとミステリアスなぬいぐるみがいます。

仮設住宅に住んでいる方がソックスで作った人形を販売されています。
小さなものから大きなものまで全て1000円!

おのくんいっぱい

私もお気に入りのおのくんをゲット!うちの玄関にシュールにたたずんでいます。

おのちゃん

かわいいピンクのこの子は女の子かな。だからうちの子は おのちゃんにしよう!

仮設住宅には、まだまだ住んでいる人たちがいます。はなしを聞くと、あと2年でこの仮設住宅はなくなってしまうとのこと。
早く家がみつかって新し新居で暮らして欲しい気持ちと、仮設がなくなったら暮らす場所があるのかな~という不安な思いになりました。

仮設住宅の隣には、たくさんの家が新築されています。

住宅

震災後、閑散としている地域が多い中、ここにはまた、新しい人たちが移り住んで町が出来ていくんだろうな~と思うと嬉しくなりました。

次に向かったのは、おりちゃんが行きたかった「石ノ森漫画館」!

石ノ森漫画館

ロボコ~~ン!!まじロボコン世代です!ガチャポンでロビンちゃんが出るまで回したことを思い出しました。

漫画館はなかなかおもしろかったです。2人でゆっくり回って楽しみました。
震災直後の写真も展示されていたのを見ましたが、よくもここまで復興したと思うくらい
当時は大変だった様子がたくさんの写真から分かりました。

おりちゃんが「わたしここのキャラクターの声をやってるんです!」とその声を聞いみると!!
おおおお!おりちゃんがしゃべってるぅ~ 「ここにこの声の本人いますよ~~!!」って自慢したくなりました!

夕日も沈みかけの夕方、日和山公園にのぼって石巻を一望してきました。

日和山公園より

日和山公園より2

閑散とした町は、いつ活気が戻ってくるのか。。。

瓦礫がなくなっても ここで過ごしてきた人たちは戻って来ないのでしょうか。。

さみしい感じもしましたが、いつかきっと戻ることを信じて、また来年も来たいとおもったおりちゃんとの小旅行でした。

オリ、今年も来てくれて本当にありがとう!


顔の丸いまりちゃんより

折笠富美子オフィシャルブログ 「宮城にプチ旅行」ぜひこちらもチェック!
http://blog.livedoor.jp/orikasa_fumiko/archives/52135459.html







スポンサーサイト